道の駅「立田ふれあいの里」で仮眠中、ふと目覚めると
「ブオオーン」と隣から聞こえるので覗いてみると、アイドリングしながら仮眠をするトラックが!!
この地球温暖化の御時勢許せんと思いながら、再び眠りに。
結局朝7時過ぎまで寝てしまい、皆が起きたのは8時過ぎ。
お湯を沸かし、コーヒーを入れ、仕入れておいた「
げんらく」
のパンを
ユニフレームのトースターで焼き、ハムとチーズ、牛乳、ヨーグルトの朝食。
朝食後お犬様の散歩。
するとロードバイクの集まりが来ていて颯爽と出かけて行きました。
チョーかっこよかったです。
いつかは自転車もってお出かけしたいなぁ。
我が家のサイクルキャリアはファッションで付いています(^^ゞ
その後道の駅堪能。
レンコンが有名のようで、レンコンコロッケ、サラダ、きんぴら、パン、チップスなどなどレンコンメニューがたくさん。
コロッケはしゃきしゃきが残っていてうまかったです。
子供たちはなぜか定番五平もち、私は石焼き芋をおやつに買い
旦那様は道の駅切符とスタンプをゲットし
地の新鮮野菜を仕入れ、本日の目的地へ向かう。
目的地は「愛知キャンピングカーフェスティバル スプリング」
毎年この季節にポートメッセ名古屋で行われています。

キャンカー乗っているのにキャンピングカーショー?
と思う方もいるでしょうが、キャンカー乗りだから来たい場所らしいです。
今年は、わが車
「アンソニー」がモデルチェンジとのことで偵察に。
後、キャンプグッズのアウトレットやフリークライミング体験、クラフト体験などがあり、家族で楽しめます。
入場券をビルダーさんにおねだりをして招待券を送っていただき入場。
各ビルダーの新作、定番、海外製のでっかいやつからKキャンカーまで、たくさんのキャンカーが所せましと並んでました。
お世話になったビルダーさんにご挨拶をして各社見学。
同じアムクラフトアンソニーに乗っていることで仲良くなった
パパ、ママとお話をしたり
お目当ての
新作も見学。
やっぱ進化しています。装備も充実してきました。
とても買い替えは無理だし、ワンオフで作っているので愛着あるので…。
その後お楽しみのお買いもの
今回の戦利品は炭起こしかな?
自宅のガスコンロで簡単に炭が起こせるもの。
お値段210円!
お庭BBQで活躍してくれそうです。
他はマイボトルに、コーヒードリッパー、ホットサンドトースター。これだけで3英世ちょっと。
お買い得!
キャンカー用にバックカメラカバー(むき出しなので、雨が降ると見えない)FRP製
ビルシュタインステッカーとルームライトの電球 合わせて6英世ちょっと
需要が少ないと割高なのかなぁ。
帰り際、次男の
同級生のお父さんに会いしばしお話。
駐車場に戻り車中でカップめんのおひるごはんを食べた後、帰路につきました。
津波警報が出ているとのことで、名古屋港周辺でも水族館は早期閉館になったり、放送が流れていたりしましたが、
通行止めもなく、スムーズに帰宅しました。
東方面にお出かけされたかたは大変だったことでしょう。
被災された方々、お見舞い申し上げます。